誕生日会やハロウィーンパーティで盛り上がるピニャータを100均で揃えて作りまーす!
ハロウィン用のピニャータの作り方は こちらのブログから
あつもりでも自分の誕生日だと星型のピニャータをぶっ壊してお祝いします。
こんにちは♪
— 相波 千尋-online-🎮 (@chirokun_gamech) September 22, 2022
昨日は、妹かぐやの誕生日でした♪
あつもりでも皆にお祝いされてました!
勿論、俺達もお祝いしたよ!
それはまた後日[あいばさんち]の公式で!
かぐや!お誕生日おめでとう♪#どうぶつの森 pic.twitter.com/JvYwc4aj3b
100円均一で揃うピニャータの作り方
今回は制作に使う素材を100円均一で揃えました。

ダイソーでゲットできるボールと空気入れ

ボールのサイズは38cmです。
これで50人分ほどのお菓子がたっぷり入ります。
1日目

用意するもの:新聞紙・ボール・水で溶いた小麦粉
※液ダレするので下にパット敷いてます

新聞紙3、4重くらいまで貼り続ける

お菓子入れる場所を忘れずに確保!あとは外で乾かします。
2日目

硬くなったら空気を抜いてOK
空気入れの部品をぶっさして放置すると空気が抜けます。
この方法なら再利用可能!

用意するもの:白い紙・糊
文字が透けるの白い用紙で糊付け
3日目
完全に乾いたのでオバケの装飾します
ダイソーで買ったこのフラワーペーパーを使います!

かなり薄かったので2つ折りで貼っていきます。

とりあえず目安に貼ってみる

かなり薄い紙なので二つ折りで厚みを出して、適当に切る

下から雑に貼っていく!雑がポイント!!

雑に!

オバケなんで目玉たくさんつけてみた!
用意するもの:白い紙・黒い紙・糊
チラシの裏と黒い折り紙を使いました〜

キリで穴開けて紐通す
キリがない場合はボールペンとかぶっ刺す!でOKっす

穴に蓋をつけて〜

完成しました。
わさわさ感は気に入りましたが、もうちょっと目玉を多くしたり、紫や黒を使ったらきっと不気味さが増します。
定番のパンプキンのピニャータの作り方や、ピニャータに入れるおすすめの中身もご紹介しています。ぜひご覧ください。
あわせて読みたい記事


コメント