まさか!買ったばかりの高級子ども勉強机が割れました。
割れた原因はこちら↓
インコの為のシートタイプのヒーターです。
これを机の上に敷いて鳥かご(当時は水槽)で観察していました。
水槽から鳥かごに移した時に発見したのがこちらの亀裂↓OMG
別の角度からもう一度
パックリいっちゃってます。定規で測ったら2mm強といったところ。
無垢材は乾燥に弱い・・・
乾燥っていうか熱をじんわり与え続けてました、約10日。
そして、調べましたよ修復方法。
どうやら、蜜蝋を液体にして流し込むのが一般的のようだ。
しかし、
湿度が高くなると空気中の水分を吸収し、元に戻ることもあるらしい。
ということで自然に戻る方法を信じて、
試してみました、加湿器をあてまくる方法(発案者:自分)。
これで経過をおっていきます。
加湿器をあてはじめて:経過5日目
目で見てわかるくらいに割れ目が縮小してきました。
2mmから1.5mmほどに。
4日間は変化が無いように思ったけど諦めずに良かった。
加湿器をあてはじめて:経過7日目
ここにきて1mm以下に。
驚く速さで収縮してます。
生きているんだね、無垢材さん。
加湿器をあてはじめて:経過9日目
もう一踏ん張りってところ。
0.5mmもないほど。
加湿器をあてはじめて:経過12日目
隙間が完全に閉じてます。感動!!。+゚(゚´Д`゚)゚+。
湿度だけで補修できました。
しかし、
触った時に段差は感じます。
欲を出して
その後、プラス1週間は加湿器を稼働した結果はこちら
加湿器をあてはじめて:経過18日目
1週間前と同じ。割れた後は残ってます。
これ以上は元には戻らないことがわかりました。
後は、きっと
ヤスリかけて家具用のオイルを塗ればいいのでしょう。
それは面倒なのでまたいつか。
いや、しかし!
3週間毎日24時間動きっぱなしの加湿器さんに感謝いたします。
ありがとう。
正直買った時に個室がない我が家には小さすぎて「失敗した」って思ってごめんなさい。
あなたはとても優秀でした。
500mの大容量なので10時間稼働するので、朝晩の水の取り替えだけで済んで楽チンでした。
なによりも空焚き防止なってるので夜セットして寝れます。ナイス。