我が家のトイレ事情(上部のカゴの中にトイレットペーパー)
子供には、トイレットペーパーが届かない!
子供がトイレ中にトイレットペーパーがなくなると大きな声で呼ばれます。
これを回避するために、今回はディアウォール1×4を使ってトイレットペーパーを置く為の棚を簡単に作ってみました。
DIAWALL ディアウォール 1×4 を使ってトイレットペーパーを置く棚を作成
出来上がりはこちら
簡単すぎる。
これで「ママ、トイレットペーパー取って」と呼ばれる事はありません。
トイレ幅に1×4の木材(たったの185円)を切り、ディアウォールを横向きに取り付けただけ。
※木材を切ったのはもちろんホームセンターのおっちゃん
結構しっかり固定されていて、季節の飾りや、子供の作品も飾れますよ。
設置後に気づきましたが、ディアウォールのパッケージに
注)横向きには絶対に使用しないで下さい。
と記載してましたので、自己責任でやって見てくださーい。
重いものを乗せていないので、今の所、何も落ちてません。
ディアウォール 1×4 と ラブリコ 1×4 を比較
なぜ今回はラブリコ1×4でなくてディアウォール 1×4を使ったのか、
それは、
ディアウォール 1×4は上下パット(私の場合は左右)全く同じサイズ。
同じものなので左右どちらに使用しても見た目バランスがいいですね。
もう1つラブリコとの違いは、固定する為にバネ(スプリング)のみを使用してます。
ディアウォール 1×4
ラブリコ 1×4
それに比べて、ラブリコは上下のサイズが違います。なので横棚に使用すると左右のラブリコ幅が違くなります。
ディアウォールとの違いは、固定部分は内部がバネ(スプリング)になっていて、さらに アジャスター機能が付きます。
左右差なんて気にしない人、
ディアウォールの注意事項(横向きダメ)が気なる人、
はラブリコの横向き設置をオススメします。
こちらは横向き可能と記載ありでしたから!!
「横方向に取り付ける場合は、荷重1kgまでとして下さい。」だそうです。
こんな感じなら、シャレオツやん。
余談ですが、ラブリコ DIY収納パーツ 2×4は上部のネジ丸出しが気になります。天井まで届くならいいですけど。
ディアウォールの方がネジがないので見た目スッキリ
ラブリコ1×4を使用した記事はこちら
-
-
【Before After画像あり】ラブリコ1×4を使って洗濯機上の収納棚をDIY
筋金入りの面倒くさがり屋なので、DIYは苦手なんですが、貧乏性の節約家なのでたまにDIYします。 いや、嘘です、今回も友人に我が家をDIYしてもらってるのを見て ...