筋金入りの面倒くさがり屋なので、DIYは苦手なんですが、貧乏性の節約家なのでたまにDIYします。
いや、嘘です、今回も友人に我が家をDIYしてもらってるのを見てました。
それではビフォーアフターをご紹介します。
キズをつけずに洗濯棚(ランドリーラック)をDIYしました。Before/After画像あり
賃貸ですから釘させないもんで、ニトリで買った激安ランドリーラックを使っています。残念ながらこれは安定感がなく、洗濯機の揺れと共に乗せているものがたまに落ちます。
Before : 洗濯ラックのビフォー写真
我が家の洗濯機の上、生活感あふれています。
After : 洗濯ラックのアフター写真
DIY、30分ほどの短時間で完成。スッキリ!圧迫感なし。
それでは、壁にキズをつけずに棚をDIYする方法をみて行きましょう。
賃貸でもできる!壁に穴をあけないで棚を作る
「壁に穴をあけないで棚を作る方法」を調べ、発見した二つの道具。とても似ている商品ですが少し違いがあります。
DIAWALL ディアウォール
こちらはバネの力で突っ張るタイプ。
ディアウォール1×4は厚みが9.8cmもあって分厚い
ディアウォール1×4は厚みが9.8cmもあって分厚い
LABRICO ラブリコ
ラブリコは、厚み2.5cmとありますが、壁に平行に取り付ける場合は、壁面から約2.5mmの距離が必要となります。なぜならアジャスター部分をクルクル回す為です。
LABRICO ラブリコ 1×4 アジャスター の取り付け方法
まずは、ホームセンターでに購入した材料の詳細
領収書
- ラブリコ1×4(ネジ付) 950円×2
- 1×4の板 185円×2
- 棚板 2枚で1000円
- 加工料(木を切った)60円
- L字棚受け 380円×4
- ヤスリ 30円
合計 4880円
思ったより金かかった!3000円以内目標だったのに(泣)
ラブリコの取り付け方法
- 取り付ける長さより50mm短い1×4の建材を用意します。
(うちは75cmの空間に使用するので70cmの板を1枚購入) - 建材の両端にラブリコを差し込む
- 取り付け箇所に建材を垂直に取り付ける
- ハンドルを「SET」方向に回し、圧着固定させる
この部分をクルクル回して圧着固定をさせるので、壁にぴったり取り付けることはできませんので要注意!
以上
個人的にすごく満足いく商品でした。次はマガジンラックをDIYしたいと思っています!(多分友人が)