ド素人のオバハンがウクレレ購入しました。まず、購入前にプロにおすすめのウクレレを聞いたら1万円超えを勧められたので、一旦停止。
アマチュアの友人に相談しました。
すると低価格でおすすめなのが、国内ブランド『Aria(アリア)』という明確な答えをいただき、早速レビューを拝見したところ「チューニングもぶれることなく、価格の割に音がいい!」と高評価。

ということで、もう、これに決定。
そして、Aria(アリア)にはAU-1とAU-2があったので違いについて調べました。
Aria(アリア) AU-1 AU-2 の違い
まず、ウクレレにはサイズがあって小さい順に、ソプラノ、コンサート(アルト)、テナー、バリトン、となるそうです。これから初める私には当然ソプラノが良いとのこと。ちなみに、アリア AU-1ウクレレは、初心者向けソプラノウクレレの決定版モデルらしい。
youtubeにAria AU-1とAU-2の違いの動画が発見。
接近してぐるぐると見せてくれ弾いてくれます、音は変わりなしとのこと。
さて、本題のAU-1とAU-2の大きな違いは
たったの2つ・・・・「色」と「ブリッジタイプ」の違いです。
AU-1:赤茶色、弦を縛り付けるタイプのブリッジ
AU-2:ブラウン色(2色展開)、弦を玉結びして引っ掛けるタイプのブリッジ
ということで、大きな違いはないので見た目で選んでよし!
私ですが、
色はAU-1の方が好みだったけど、AU-2の方が弦の交換が少し楽らしいのでAU-2を購入しました。
あれ、ちょっとネットで見た色と違うやん!
より実物は暗めのブラウンでした。
暗めでNICE!!
↓amazonで買いました!
ARIA(アリア) AU-2 ブラウン
要注意!こんな明るいブラウンでないです。暗めのブラウンで素敵です。