新年を迎える前にこれだけはやりたかった、盛り塩の交換。
盛り塩は、週1回、遅くても月1回ペースで交換した方がいいとあるのですが、あまり気にしないようにしてます。我が家はすごい久しぶりの塩交換です。
一昨年くらいにある先生に強く薦められて始めた盛り塩。
効果はわかりませんが、盛り塩を作る時になんだか神聖な気分になるのがいいです。
そして、自分で作るのを調べたら超面倒だったので、こちらの手軽な盛り塩セットを購入
八角なのですごく綺麗な盛り塩が出来ます。
作り方ってほど難しいことは特にないですが。
盛り塩の作り方
用意するもの
・盛り塩セット
・塩
・スプーン(写真なし)
・作業する時の入れ物(なんでも絶対こぼれるから)
塩はなんでもいいそうです。私は沖縄の塩シママース
三回に分けて型に塩を、スプーンでいれていきます。
先端が一番崩れやすいので、しっかり押して塩を詰めます。
2回目。ここでもギュッと押します。
3回目は手の平を使ってしっかり押す。
平らにします。
平皿をのせて
ひっくり返す。
ゆっくりと垂直に型をはずします。
ここが一番崩れやすいので慎重に。
はい、簡単にできあがります。
あとは設置するだけですが、しばらくは崩れやすいので触らないようにしましょう。数日するとガチガチになって崩れません。
盛り塩を設置する場所
部屋の4隅に設置して結界をつくるのがいいらしいので
以下の場所が我が家の4隅になります。
・玄関先
(NGとするサイトもありますが魔除けの効果はあるとも言われていたので置いてます)
・キッチンの窓際
・和室の押し入れの中
・洋室の隅
残り一つは、トイレと思いましたが、
盛り塩を置いてはいけない場所に
・トイレNG
とあったので、邪気を吸い込んで欲しいパソコンの近くに設置することにしました。
これで安心して正月を迎えられます。
盛り塩おすすめです!