2016年10月に発売され、2017年の話題をさらった西野亮廣(ブログ) 作の「えんとつ町のプペル」。
お気に入り度 ★★★☆☆
読み聞かせ ★☆☆☆☆
amazonの評価も700近くあって、星4つと高評価。
絵本では異例の発行部数30万部超えという「えんとつ町のプペル」をまだ知らない人はこちらの絵本無料公開をどうぞ。
>>大ヒット中の絵本『えんとつ町のプペル』を全ページ無料公開します(キンコン西野)
「えんとつ町のプペル」の感想と英語学習について
私が通っている英語教室にて、この絵本を使っての授業が計8回開催されました。もうすぐハロウィンということで、プペル(ハロウィンの話)で学んだ英語表現を復習していこうと思います。
その前に、「えんとつ町のプペル」の感想と英語学習について
えんとつ町のプペルの感想
プペル同様、我が家も子供が生まれてすぐ父親(夫)が死にました、なので、この手の話は滅法弱いのですが、でも好き。人間って自分と同じ境遇の話を自分と重ねて感情移入するのが大好物何だろうなぁと思います。子供も「ハロウィンってパパが生き返る日なんでしょう?」と楽しみにしてます。(それ、困る)
あと、お話が長いので小さなお子様の読み聞かせには向きません。
えんとつ町のプペルで英語学習
・日本版に英訳が載っています
なお、多言語で翻訳されたサイトもあります。英文はこちらでご確認ください。
bad point
・日本版の英訳の文字がとても小さく、老眼さんには向きません
good point
・シャドーイングに最適だった
YouTubeに英語音声がアップされています。とてもゆっくり話しているので、初心者のシャドーイングに向いてます。
>>POUPELLE OF XHIMMNEY TOWN 英語朗読 You Tube
それでは、私が「えんとつ町のプペル」で学んだ英語を抜粋してご紹介します。(私が知らなかったことのみ)
以下の英単語の出典:アルク: 英語学習・TOEIC対策・英辞郎 on the WEB
第1回 英語で学ぼう「えんとつ町のプペル」
今日の学び:
midst(これ今度使ってみよう)
英)The town was in the midst of the Halloween festival.
日)町はいま、ハロウィンまつりのまっただなか
midst【名】真ん中【前置詞】~の真ん中に
学習ポイント:midst of 〜 最中
midst=middleの格式語であり、少し古めかしい表現
among=amongstと同様
今日の学び:
分詞構文(全然覚えられない)
英)Joined by the smoke for warding off evil spirits, the town was even smokier than usual.
日)魔除けの煙も加わって、いつもいじょうにモックモク。
ward off [動詞]
避ける、回避する、防ぐ、撃退する、かわす、受け流す
学習ポイント:本読むと必ずでてくるな、分詞構文よ
Joined by the smoke for warding off evil spirits, the town was even smokier than usual.
この一文は私の苦手な分詞構文です。この文には接続詞がないのに接続詞があるような意味になっています。そして、この文を接続詞を使って書き換えました。
Because the usual smoke was joined for warding off evil spirits, the town was even smokier.
「魔除けの煙も加わったので、いつもいじょうにモックモク」
次に、このevenは強調のevenでsmokierを強調。(モックモクとなる)
今日の学び:
Withが文頭にあると焦る
英)With such terrible visibility, there was no way to know where it fell.
日)さすがに視界はこのわるさ、どこにおちたかわかりません。
visibility [名詞]
目に見える度合い、視界、見通し、可視性
学習ポイント:withって深い
Withが文頭にあるが、付帯状況のwith<with+O+C>ではない。
このWithは「原因、結果のつながり」のwithとなる。with = Because of
「さすがに視界はこのわるさなので、どこにおちたかわかりません。」
今日の学び:
【until = 〜までに】の他にも意味があった
英)All types of rubbish stuck onto the thumping, beating heart, until finally a trashman was born.
日)ドクドクあばれる心臓に、ゴミがあれこれくっついて、ついに生まれたゴミ人間。
untill [接続詞]
(2) ((前から訳して)) …してついに,…してそして.
◆しばしば until の前にコンマが置かれる. またその直後に at last がくることがある
学習ポイント:untill finally, until at last がきたら「〜まで」じゃなくて「そして」を疑え
【用法】 しばしば until の後に at last,finally などが入ることがある
以上、今日はここまで、英語学習は続きます。
余談:西野亮廣さんについて
私は元・お笑いオタクですが、成人してからテレビ見ない人間になったので、キングコング西野さんとしての活躍はさっぱり知りません。しかし、ネットでゴッドタンというTV番組の「西野 VS 劇団ひとり」を見て以来、嫌われ西野のファンになりました、絵が上手だし、イケメンだし。
先日、「西野が嫌い」という男性と話したのですが、えらいブサイクでした。
日本男性のみなさん
男性が西野嫌いっていうと、嫉妬にしか見えないのでやめた方がいいですよ。要注意!
おすすめ関連記事 (ハロウィン)
>>【子供に人気】ハロウィンは英語絵本で読み聞かせ
>>画像あり!簡単に作るハロウィン用ピニャータとその中身とは