基本家電は壊れるまで新しいのを買いませんが、とうとう我が家の頂き物ガステーブルが半死してます。
半死というのは、火が着いたり、着かなかったりするのです。着かない時は卓上コンロで調理して何とか過ごして早1ヶ月。
とうとう、新しいガステーブルを買う日が近づいてきました。思えば、もうすぐ40歳にして、産まれて初めてガステープルを買います。
私が欲しい据え置きガステーブルの条件
出来るだけシンプルな生活を心がけているので、ウチには家電が少ないです。
そうです、電子レンジがありません。(本当は欲しい)
冷凍食品や、食パンは魚焼きグリルを使っています。
ということで、念願の

を叶える時がきました。
それでは、「グリル機能」が充実してるガステーブルをみていきましょう。
私の求めるガステーブルの条件
- 予算:3万円前後
- 設置:据え置きタイプ
- ガスの種類:都市ガス
- ゴトク種類:受け皿なし(掃除しやすい)
- グリルタイプ:水無両面焼き(ひっくり返さなくて良い! 汚れにくい)and ワイドタイプ
上記の加え、以下をこだわって探します。
どのメーカーにする?
基本家電はその家電の専門メーカー、もしくはその家電に力を入れているメーカーにしてます。
理由は「専門って言葉が好き」ってだけです。
なので、ガステーブルならノーリツ、リンナイ、パロマ、のいづれかから選びます。
ネットで調べるとどのメーカーも種類が多すぎて倒れましたので、今回はガス会社にお勤めの近所のMarryさんにどのメーカーがオススメか聞いてみました。

ノーリツはヴィトン、リンナイはシャネル、パロマはコーチって感じよ。
もちろん私はヴィトンが一番だと思ってるのよ。
との事。
ブランドに疎い私にはよくわかりません。
天板はどれにする?
天板について調べると天板選び=価格変動することがわかりました。
簡単に表すと
材質:ホーロー → ガラスコート → ガラストップ
の順で価格がグレードがアップします。
今使ってるのは安価のホーロータイプですが、短所としてあがっている
焦げる。
表面塗装が割れる。
サビる。
は確かにその通りです。
現状は以下↓ 天板の汚れよりゴトクのサビが手遅れ感半端なし。
天板素材の劣化は置いといて、この真ん中のグリル排気口?防炎口?に、食べ物が挟まったまま取れなくなるのが最低です。
とりあえず、天板はなんでもいいから、排気口どうにかならんかな?と調べると、 最近は大抵、後方部分に排気口(防炎口)があるようです。
上位クラスの据え置きガステーブル
グリル機能が充実してるのは各メーカーの上位クラスということがわかりました。
近所のメリーさんに据置きタイプガステーブルの上位クラスブランドを聞いてみました。

リンナイはラクシエ、
パロマはグランドシェフってとこよ。
私はS-Blink!! スタイリッシュブリンク推しよ。
おおお、話が早い!よし!
この中から予算内で決めます。
各メーカーの上位クラス ガステーブル
各メーカの上位クラス ガステーブルの中で価格が低いものをみていきましょう。
私の予算だと、以下しか選ぶ権利がありません。(全て予算オーバーで敗北です)
ノーリツのスタイリッシュブリンク
リンナイのラクシエ
赤もあるけど、家電は白が好き。
うおおおおーーーー4万円弱か!
(8000円の予算オーバー)
この同じタイプ見た目が美しい商品「ごとく&バーナーキャップピュアステンレス仕様」もあったけど、5万円越えなので涙をのみます。
予算があるならこっちがいいな。
ラクシエとラクシエプライムという上位クラスがあるので違いをみてみました。
ラクシエとラクシエプライムの違い
ラクシエプライムには以下の機能がついてきます。
トッププレート:ガラストップ
コンロ機能:W温度おまかせ
鍋なし検知機能、感電停止機能(古い型によっては付いてません)
上記の違いでプラス10,000円以上します。
私はただのラクシエで充分です。
※ラクシエにココットプレートが付いている(RTS65AWK3RG)が2017年8月に発売されていますが、上記の商品(RTS65AWK3R) より10,000円ほど高いです。
パロマのグランドシェフ
これも赤もあるけど断然こっちのクラウンゴールドがカッコイイ。
ラクシエとほぼ同じ価格ですが、デザインはこっちの方がシンプルで好み。
特に文字表示がモノクロでナイス。
(同じく8000円の予算オーバーです。)
※オートメニュー機能が付いているNew Grand Chef(PA-A93WCR)が発売されていますが、上記の商品(PA-92WCH-R) より10,000円以上高いです。
グランドシェフ(PA-92WCH-R)とグランドシェフプレミアムシリーズ(PA-A91WCG)の違い
グランドシェフプレミアムには以下の機能がついてきます。
グリル機能:オートメニュー機能
上記の違いでプラス1万5千円以上します。完全なる予算オーバー。
ラクシエ vs グランドシェフ
わかりました、私の予算で買えるものはありませんでした。
予算を約8000円オーバーして、ラクシエか、グランドシェフの二択から選ぶことにします。
機能面も大差なしなので、非常に悩みます。
では、思い出してみましょう、今回の私が求める機能は、「グリル機能充実」です。
そこに重点を置いて比較します。
ラクシエ と グランドシェフ を比較する
ラクシエ:希望小売価格 ¥97,800 (税抜価格)
グリルのサイズ:高さ60 × 幅243 × 引き出し寸法(奥行き)318mm
グリル機能:オートグリル機能
付属品:なし
※RTS65AWK3Rにはココットプレート付属なし
グランドシェフ:希望小売価格 ¥84,800(税抜価格)
グリルのサイズ:高さ 62 × 幅252 × 引き出し寸法(奥行き) 311mm
グリル機能:オートグリル無し(Newグランドシェフからの追加機能)
付属品:なし (ただし2017/12/20までラ・クック極め焼きプレゼント中)
パロマのラ・クックが気になり調べてみるとこんな素敵なレシピを公開してました。
>>>ガスで美味しいレシピ(ラ・クックレシピ)
2017年、私が選んだテーブルガスコンロ!!
オートグリル機能いらんから、ラ・クック欲しいわ。
ってことで以下に決定いたしました!
ご覧いただきありがとうございました。
【追記】
そ・し・て、
注文5日後に到着しました。
激重でびっくりしやした。
老婆になったら絶対無理と思いながら一人で持ち上げて設置しました。
我が家にコンロ設置場所には少し大きかったようで、ちょっと飛び出しちゃうんですよね...2cmくらい?
料理中に太ももでボタン押しちゃってピーピーなります。
ノーリツ スタイリッシュブリンクだとぴったり収まるんです。
次回、買えるように精進します!
目的のラ・クックは予想以上な活躍です。
野菜と肉にオリーブオイルと塩をかけて焼くだけで激ウマグリル料理ができます。
よし!これで手抜き料理を頑張ろう。
約2週間して、ラクックが届きました。とにかく驚いたのがレシピブックの薄さ、あんなんでブックとか言うな!