正月過ぎにディズニーランドとディズニーシーへ2日間行ってまいりました。
ディズニーが嫌いな私たちがそれなりに楽しめたディズニーの思い出をここに記録いたします。
※嫌いな理由は混雑
タイトルは「ディズニーランド・ディズニーシー頑張らないで楽しむ方法」と「失敗事例」です。
対象:大人2名、子供2名(小学生低学年の男女)
時期:1月6日(土)、7日(日) (正月後は意外に空いていた)
まず、今回は小学生低学年と一緒なので、動ける距離は少なめ、アトラクション選びは親が主体です。
また、事前に混雑レベルを調べました。
この日は6段階のレベル3、やや混雑 となっていました。
さぁ、ディズニーを頑張らないで楽しみましょう!
1日目:ディズニーランド
・チケットは前売りで買うこと(開演時間はチケット売り場が混雑しているから)
・朝はゆっくり(ただの寝坊)10時ゴロに入園
この時間の入り口はスカスカでキャラクターと写真撮影がゆっくりできる。
先に今回の失敗実例をご報告します。

夕方の寒々しい空の下、80分待ちは地獄のようでした。
そして、この可愛いキャラクターに80分待てば待つほど期待が膨らみすぎました。
長蛇=人気=楽しい乗り物
は嘘でした。
小さい子供向けのアトラクション・・・汚れた大人にはイマイチでした。
しかし、プーさん、20分以内だったら文句ないです。
予測できない動きはよかったっす。
さて
これを教訓に私たちは2つのルールを掲げました。


次回のディズニーランドの為の覚書
まず、完売するであろうアトラクションのファストパスを取る。
午前中にゲットしたいファストパス (この2つは押さえておきたいところ)
・スプラッシュマウンテン(失敗:遠いので後回しにしたら昼頃に発券終了でゲットできず)
・ビッグサンダーマウンテン(こちらは昼過ぎに発券終了。11時頃にゲットしました。)
午後でいいファストパス
・スペースマウンテン
・スターツアーズ
・ホーンテッドマンション
30分以内に乗れるトラクション
・カリブの海賊(10分ほどだった)
・ジャングルクルーズ(20分ほどだった)
・イッツアスモールワールド(この日は休止だか絶対乗れるやつ)
2日目:ディズニーシー
失敗1:入園時間ぴったりに到着したら長蛇の列
入園時間30分後だとスムーズに入れて、ファストパスも早めに取れます(2時間以下のやつ)
失敗2:トイストーリーマニアはすぐに長蛇と発券終了
このアトラクションは人気がなくなるのを待つのがいいと思います。
朝一長蛇の列に並んで入園し、走ってファストパスをとるか、80分以上並んで乗るしかありません。
頑張れません。
次回のディズニシーの為の覚書
シーの中の移動はディズニーシー・トランジットスチーマーラインを利用しました。
午前中にゲットしたいファストパス
・センター・オブ・ジ・アース(入り口からやや近い)
・インディージョーンズアドベンチャー(入り口から遠い)
午後でいいファストパス
・レイジングスピリッツ(入り口から遠い)
もう二度と乗らなくていいアトラクション
・海底2万マイル (親子で意見一致、これつまらないすぎる)
怖くて乗れないアトラクション
・タワー・オブ・テラー
ディズニーランド・シーで頑張らないスケジュール(仮定)
ファストパスをゲット
↓
・30分以内のアトラクションへ
・朝食(10時台は空いてる)
・お買い物
↓
ファストパスのアトラクションへ
直後にファストパスをゲット
↓
・30分以内のアトラクションへ
・カフェ(15時頃は空いてる)
・お買い物
↓
ファストパスのアトラクションへ
直後にファストパスをゲット
↓
・30分以内のアトラクションへ
・夕食(17時頃は空いてる)
・お買い物
↓
ファストパスのアトラクションへ
↓
帰宅
以上、ショーやパレードに興味がない休憩好きな人のプランでした!
最後に
【おまけ】失敗:ダッフィーはディズニーランドに売っていない
1日目のディズニーランドでダッフィーのぬいぐるみを持ってる人に遭遇。
娘がそのぬいぐるみを欲しがり、ランドで売ってないことがわかると1日機嫌が悪くなるという事態に。
要注意!
逆にライトセーバーとかスターウォーズグッズはシーでは売ってないぞ!!