子どもの携帯どうしてますか?
我が家の携帯事情3000円以内でおさめています
・私のiPhone7(SIMフリー) LINEモバイル(音声/データ1Gと10分かけ放題) 月々約2500円
・子ども IPhone6(softbankのお古) LINEモバイル(データ1G) 月々約500円
ただし、1Gではすぐに繋がりにくくなるので家の中は光3990円の使いたい放題を利用してます。
我が家は子ども携帯ではなく、LINEモバイルのでデータ通信プラン(500円ほど)にして電話ではなくLINEで通話しています。もちろん新しく買うのではなく、子ども用の携帯は使わなくなった古いiPhoneです。最初はiPhone5(softbank)をsimロック解除してLINEモバイルで使っていましたが、圏外病に悩まされました。(使えますがすぐに電波が行方不明)
そして、最近譲ってもらったiPhone6(softbank)にLINEモバイルのSIMを乗せたところ、無事に使用できていますのでその方法を記述します。
作業に必要なもの
・SIM解除するiPhone6 (子どもの携帯):softbankのもの
・iPhone7(SIMフリー/私の携帯) ← これ重要
・softbankのSIM
・SIMロック解除アダプタ
上記の中で新たに購入したのは以下です。
必要なもの1:SIMロック解除アダプタ
まず、softbankなのでsimロック解除をしないと、LINEのsimがのりません。
私が買ったSIMロック解除アダプタ


音声通話SIM+データSIM は別のパッケージです。
SIMカードが届きます。
手順1:携帯のネットワーク設定の初期化&APN設定
リセット:
「 設定」>「一般」>「リセット」>「ネットワーク設定をリセット」
Wi-Fiを使用可能な状態で作業する。
APN設定:
LINEモバイルを使用するには必ず、iPhoneのアクセスポイント、APN設定が必要です。
手順2:シムの初期化
ここが一番重要。
シムを稼働させる。
まだシムロック解除基盤を合わせないでください。
SIMフリーのiPhone7(もしくはドコモ端末)にLINEのシムのみを挿入します。
これで初期状態に戻します。左上に3Gと表示されればシムは稼動しています。
(圏外病の場合は抜き差しを繰り返します)
SIMの抜き差し:iPhoneの側面にある穴にシムピンを突き(力がいる)シムトレイを押し出します。
シムを押し出すためのシムピンがない場合は、ピアスやクリップをまっすぐにして使ってます。
初期化を終えたiPhoneは、 一度だけ、端末アクティベーション(利用開始設定)が必要となります。
手順3へ
手順3:シム解除アダプタの設定
アクティベーション用のシム(softbank純正シム)を入れた状態で、iphone の設定ボタンを押して facetime,iMessage(ショートメール)を切にします。
「 設定」>「一般」>
「モバイルデータ通信」はオン
「LTEを(または 3G・4G)」オフ
「ローミング」オン
にします。
softbankのSIMを抜きます。
手順4:シム解除アダプタとシムを設置する
・iPhoneの側面にある穴にシムピンを突き(力がいる)シムトレイを押し出します。
・シムトレイにシム解除アダプタをのせます。(角が斜めになってるのに合わせる)
・その上にLINEのシムを乗せて、シムトレイを元に戻します。
手順5:シム解除アダプタとシムを設置する
自動的にシムを認識するポップアップが出ますので、そのまま設定を続ける。
・softbankを利用の場合: JP SOFTBANKを選択。
・TMSI2G3G4G を選択、再起動を要求 されるので再起動する。
再起動後には、すぐにdocomoの電波を掴めば成功です。
しばらく待っても圏外のままだった場合は、シムの抜き差しやフライトモードON・OFFを繰り返してみましょう。
注意事項:2017/10/5にAppleよりシムロック解除アダプタを検地した場合に妨害するプログラムが配信されました。OSを10.3以前の状態でとめること。(どうやら10.3からプログラムが稼動します)