先月下旬にセキセイインコの雛を飼うことになり、雛なので水槽で飼ってました。
生まれて三週間くらいの頃は、まだ可愛くないと言うか怖い。
そして、鳥かご(小鳥ケージ)探しに2週間ほど悩み、ペットショップで実物をみて結局通販で購入したのでご紹介します。
まず、却下した鳥かご・小鳥ケージをご紹介します。
その1:「これはないわ〜」の鳥かご・小鳥ケージ

気に入った理由は色。この色の他の種類を散々探したが見つからず。
値段が1500円以下というお手頃なのは良いポイント。
却下理由
その2:ペットショップ1小さいサイズだった。これはちょっと狭くてインコがかわいそう。よく持ち運ぶ人やワンルームの家の人ならいいかも。
その3:とまり木とブランコがプラスチック・・・インコの為にも木製がいいです。
その2:インテリア的になし!な鳥かご・小鳥ケージ

- 本体サイズ (幅X奥行X高さ) :36×34×43cm
- 本体重量 :2400g
アマゾンのベストセラー商品!お値段は4500円弱。
実物をみましたが、サイズはちょうど良い感じ。小鳥1羽にも、狭い我が家にも大きすぎず、小さすぎず。
引き出しトレイも引き出しやすく、とまり木も木製だし、レビューも高評価。きっと良い商品でしょう。
却下の理由
前後のプラスチックが可愛くない。個人的に見た目が却下、我が家のインテリアに合わない。
あと、ハムスターケージにプラスチック製を使っていたが1年以内にドアが割れてテープ貼って使っていた。
レビューにも「割れた」とあった。プラスチックがいつか曇りそう。
その3:丸カゴはおしゃれだか機能性はゼロ

- 本体サイズ (幅X奥行X高さ) :41×33.5×52.5cm
- 本体重量:1300g
お話に出てくるような丸カゴシリーズ。こちらもペットショップにて子供が気に入って離さなかった代物。
お値段は2000円程度でかわいいが機能性が悪いらしい。
サイズもやや小さい、1羽までならなんとか。
却下の理由
引き出しトレイが二つあって左右どちらかによせないと引き出せない。トレイも浅く、底に敷いた新聞紙を巻き込みそう。そもそも新聞紙を丸く切る?とかありえない。
とまり木・ブランコがプラスチック製。レビューはみんなちゃっちい、安いっぽいとボロクソだった。
その4:HOEI(ホーエイ)のメッキシリーズは・・・

とても丈夫そうだ、さすが日本製。引き出しトレイも深く使いやすそう。付属品は木製だし、餌が飛び散らないようなカバー、ドアは安全ロックなど工夫されている。
却下の理由
ペットショップの使用中をみたら、すべてメッキが剥がれたのか?アミが曇った暗い感じ。年期が入って残念な見た目になると想像できる。商品の作りはとても気に入ったのでこのシリーズのメッキじゃないのを探すことにした。
そして、見つけましたベストバイ。
ご紹介します。
タラーン!
ペットショップには売ってなかったのでアマゾンで買いました。
以下、
私が選んだ鳥かご「ホーエイ 35角 ホワイト」とは

使用した感想
合わせて買って欲しい鳥かごカバー

